オフィスレイアウトをもっと効果的に!【小規模スペース編】
ノウハウ 2023.11.14

オフィスのレイアウトを考える場合、大規模オフィスか小規模オフィスかによってポイントは変わってきます。小規模オフィスであっても、レイアウトを工夫することで快適なオフィスにすることは可能です。

そこで小規模オフィスの効果的なレイアウトのポイントについてご紹介します。

 

レイアウトのしやすさが小規模オフィスの魅力

小規模オフィスというとデメリットがありそうだと感じる人は多いでしょう。たしかに注意すべきポイントはいくつかありますが、小規模オフィスならではの魅力もあります。小規模オフィスの魅力の1つとして、オフィスレイアウトのしやすさがあげられます。小規模オフィスの場合は、働く人の希望に合わせて大胆なレイアウトにすることが可能なのです。大規模オフィスの場合は、大人数が働くことになるため、動線の確保やデスクスペースの大きさを考えると、思っているほど自由なレイアウトにすることは実際には難しくなるケースもありますが、小規模オフィスであれば割り切って少人数の意向に合わせたレイアウトを実現しやすくなります。

例えば、休憩スペースと打ち合わせスペースを兼ねたスペースをオフィスの中央に配置したり、1人1人決まったデスクを持たずにフリーデスクにしたりすることで作業スペースが大きくなりすぎないように工夫するなど、個性的なレイアウトにすることが可能になるでしょう。

 

小規模オフィスほどデッドスペースを有効活用

小規模オフィスのレイアウトを考える場合は、デッドスペースの積極的な活用もポイントとしてあげられます。大規模オフィスの場合は、多少のデッドスペースがあったとしてもそのムダは全体として問題にならないことが多く、デッドスペースは放置されたまま有効利用されないこともあります。しかし、小規模オフィスの場合は、小さなデッドスペースをいかに上手く活用するかで、オフィスを広く使えるかどうかが決まってくるといっても過言ではないでしょう。

例えば、柱の横の幅が狭いデッドスペースは棚として活用して天井までの書類保管スペースとして活用したり、採光がメインの役割である窓の下の部分をメンバーのスケジュールボードや業務進捗ボードを設置して有効活用したりするなどのアイデアが考えられます。小規模なオフィスだからこそ、効率的に業務ができるレイアウトにするためには使う人の工夫が重要になってくるでしょう。

 

あえてパーテーションで区切らない

小規模オフィスをできるだけ広く使うレイアウトのポイントとしては、あえてパーテーションによる区切りを作らないというのも有効なレイアウト手法です。住宅でも、広い家でない場合、リビングとダイニング、キッチンは壁などを作らずオープンな空間にすることによって、広さを感じられるスペースにすることができます。小規模のオフィスの場合もそれと同じ方法が使えるということです。

一般的には、会議室や茶室などと作業スペースの間はパーテーションで区切ることが多いですが、小規模オフィスの場合はパーテーションを使わないことでより広くスペースを活用できるようになるでしょう。また、パーテーションを使わないことで、社員同士のコミュニケーションが活性化されるというメリットが期待できる可能性もあります。小規模オフィスのレイアウトを検討する場合は、「パーテーションなし」の方法を積極的に取り入れることをおすすめします。

 

音の大きな機器は隅に配置

小規模オフィスの悩みの1つとして、大きな音が発生する機器を置くと部屋中に響いてしまうというものがあります。例えば、コピー機を使用する場合、機械音が発生してしまうのは避けられないでしょう。大規模オフィスであれば、音が反響する影響は少なくなりますので、それほど気にならないことが多いですが、小規模オフィスの場合は作業効率に悪影響を与える可能性がありますので、レイアウトの工夫で対処したいところです。

対処方法としておすすめなのが、大きな音が発生する機器はできるだけ部屋の隅に配置する方法です。できれば構造を支える大きな柱の陰にある隅に置くとよいでしょう。部屋には複数の隅があるケースが多いですが、最も音が反響しにくい場所を選んで機器の置き場所として最初に固定し、それを元にして全体のレイアウトを決めることをおすすめします。さらに、そういった機器を配置する壁の部分に吸音材を張り付けて音の反響を最小化するというのも有効な方法です。

 

省スペースだからこそ!トイレの音にも配慮

小規模オフィスレイアウトを検討する場合は、音が出る機器の対策以外にも注意したおきたいポイントがあります。それはトイレの音です。トイレの音漏れにも配慮が必要になるケースがありますので注意しましょう。小規模オフィスの場合は、人が作業する場所とトイレの場所はどうしても近くなってしまいますが、トイレの音が漏れるようだと安心して利用できないと感じるはずです。特に、女性と男性の両方が小規模オフィスで働く場合は十分な配慮をしてレイアウトを決めましょう。

まずレイアウトを決める段階でトイレと作業スペースをできるだけ離れるようにすることが大切です。作業スペースとトイレの間に事務機器や書類の保管スペースなどを設けるのもよいでしょう。別のアプローチとしてはトイレに音漏れ防止の機器を設置するという方法も考えられます。簡易型の流水音発生装置などを設置するだけでもトイレ利用者の心理的な負担を軽減できる効果が期待できるはずです。

 

あわせて読みたい

業務効率化に不可欠! オフィスレイアウトを工夫しよう!

経営者なら知っておきたい! オフィスレイアウトの基本5つ

スタイリッシュかつ実用的なオフィスレイアウトの魅力

最適なオフィス設計のために必要なポイント|コンセプト、ゾーニング、レイアウトについて解説

効果的なオフィスレイアウトを実現!平面図の作成手順とおすすめツールの詳細解説

 

 

【OFFICE】会社・サービス案内

オフィスの企画・設計デザイン・施工サービスの案内資料です。ミッションや役員紹介、売上推移などの会社情報や、ワークスペースプロデュース〜デザインの考え方やコンセプト、こだわり、私たちの強みを網羅的にご紹介しています。

無料ダウンロードはこちらから

 

【オフィス移転の最強ガイドブック】なかなか聞けないコスト削減ポイント

オフィス移転を考えているすべての企業の皆様の一助となるべく、業界人しか知らない裏事情や知っておかないと損してしまうようなポイントを詳しくまとめました。

無料ダウンロードはこちらから

 

【サービスの流れや詳しいタスクを知りたい方必見!】オフィス移転の物語

「オフィス移転が初めて!」という担当者の方、経営者の方必見!ご提案までの間私たちが考えていることや、工事はどういうふうに進んでいくのか。この機会に、ぜひご一読ください。

無料ダウンロードはこちらから

ご相談は
こちら