オフィスレイアウトのコンセプトを明確にして働きやすいオフィスに
ノウハウ 2024.01.17

オフィスのレイアウトを検討する場合は、コンセプトを明確にすることが大切です。コンセプトが明確なオフィスはさまざまなメリットがあり、その結果、会社の業績アップにもつながる可能性があるからです。そこで、オフィスレイアウトが会社の業績に与える影響やオフィスレイアウトのコンセプトを明確にするメリットなどについてご紹介します。

 

オフィスレイアウトで会社の業績は大きく変わる

事例:株式会社FoR 様

事例:株式会社HERTBEAT 様

事例:株式会社スペースマーケット 様

オフィスレイアウトによって会社の業績は大きく変わる可能性があります。その理由は4つ挙げられます。

1つ目はレイアウトが変わることによって作業効率が上がるからです。業務に適したレイアウトにすれば作業の効率は向上するはずです。

2つ目はレイアウトを工夫することによってコミュニケーションの円滑化を図ることができるからです。例えば、つながりの深い部署を隣り合わせにするなどの工夫によって部署間のコミュニケーションの円滑化を図ることができるでしょう。

3つ目はアイディアが出やすくなるからです。オフィスレイアウトを変更して仕事がしやすくなるとストレスが減り自由な発想が促されアイディアが出やすくなる効果が期待できます。その結果、会社の業績アップに貢献する製品やサービスが生まれることにつながるでしょう。

4つ目は会社の考え方を従業員に浸透させることができるからです。企業理念や企業文化を反映したオフィスデザインにすることで自然な形でそれらを従業員に伝えることができ、その結果、企業方針に沿った活動が自然に行われ業績の向上につながることが期待できるでしょう。

 

あらかじめコンセプトを明確にするメリット

事例:セルソース株式会社 様

事例:東急不動産株式会社( QUICK ) 様

事例:AIQ株式会社 様

事例:京浜急行電鉄株式会社 ( RoomUs ) 様

事例:株式会社ソードケインズスタジオ 様

オフィスレイアウトを検討する場合は、あらかじめコンセプトを明確にすることが大切だといわれています。それはコンセプトを明確することによるメリットがあるからです。

1つ目のメリットは、コンセプトを明確にすることによって会社がそこで働く従業員にメッセージを送ることができることです。過ごしやすいリフレッシュコーナーがあれば「従業員を大切にしている会社」、パーテーションの少ないフロアにすれば「風通しのよい自由な会社」ということを表現できるでしょう。会社の代表者などがあえて言葉にしなくてもレイアウトひとつで表現できる点がメリットといえます。

2つ目のメリットは、オフィスを訪れた来訪者に対してメッセージを発信できることです。家族的な雰囲気のデザインにすれば「親近感がある会社だ」、シンプルで先進的なデザインにすれば「時代の最先端を行く会社だ」と訪問者が感じることになるでしょう。

3つ目はすでにご紹介した会社の業績アップに役立つからです。

 

まずは費用よりも理想を重視して考えよう

では、実際にオフィスレイアウトをデザインするにあたって注意すべき点は何でしょうか。

注意すべき点は、予算内に費用が収まることをまず優先してデザインするのではなく、最初にコンセプトに基づいた理想のオフィスを重視してデザインを検討することです。潤沢な予算があれば別ですが、一般的にはそういうわけにはいかず、オフィスレイアウトには限られた費用しか使えない場合がほとんどでしょう。そのため、最初に費用ありきで検討することになりがちです。しかし、費用優先でオフィスレイアウト設計をしてしまうとさまざまな部分についてコンセプトから離れたものになってしまうといった妥協が生じてしまう可能性があります。

オフィスレイアウトのデザインの進め方は、まずコンセプトに基づく理想のオフィスをデザインし、そのベースを壊さない範囲でコストダウンのアイディアをデザインに反映させていき、最終的に予算との調整を行うというプロセスで決定するとよいでしょう。

 

働きやすいオフィスの基本とは?

オフィスレイアウトを検討する場合は、コンセプトを明確にし、そのコンセプトに基づき理想のオフィスをデザインすることが大切です。

しかし、オフィスレイアウトをデザインするにあたっては基本的なポイントがありますので、そのポイントは守っていく方がよいでしょう。オフィスレイアウトの基本要素は3つあります。

1つ目は物理要素でOA家具や空間といった要素が含まれます。

2つ目は感覚要素です。これは照明や空調といったものを含みます。

さらに3つ目は環境要素で、色彩や音などがこの要素に含まれます。物理要素で特に大切になる点は動線確保でしょう。動きやすいオフィスにするためには働く人などが無駄なく無理なく動ける通路などを確保することが重要です。

事例:FANTAS technology株式会社 様

事例:アイグッズ株式会社 様

事例:AIQ株式会社 様

事例:セルソース株式会社 様

事例:ソウルドアウト株式会社 様

事例:株式会社Magic Moment 様

これら3つの要素についてコンセプトを考慮した上で作業エリアやOA機器エリア、収納エリア、会議室、休憩室、そして通路などのゾーニングを行うのです。この基本的なデザインステップを踏んでオフィスレイアウト設計を進めることで働きやすいオフィスにすることができるでしょう。

 

基本を押さえつつ個性を大切に

オフィスレイアウトのデザインにあたって、通路の幅を十分とって動線を確保したり、効率的な仕事ができるゾーニングをしたりすることによって働きやすいオフィスにすることはできます。オフィスデザインの基本プロセスに沿って設計すればある程度働きやすいオフィスを実現することは難しくないでしょう。

しかし、何もかも標準的な設計で基本のデザインプロセスに従って設計すると、費用は安く済むかもしれませんが個性のないオフィスになってしまう可能性は否めません。そこで大切になるのがコンセプトです。標準的なデザインにとらわれないためにはコンセプトを明確にしておくことが大事です。ただし、最初の段階でコンセプトをはっきりと固めておかないと費用が増加する原因になりますので注意が必要です。費用が増加する原因の1つとして何度もデザインを変更することがあげられます。

最初にコンセプトを明確にすることによって、デザイン変更を最小限にして費用を抑えながら個性的なオフィスを作り上げることができるでしょう。

 

 

【OFFICE】会社・サービス案内

オフィスの企画・設計デザイン・施工サービスの案内資料です。ミッションや役員紹介、売上推移などの会社情報や、ワークスペースプロデュース〜デザインの考え方やコンセプト、こだわり、私たちの強みを網羅的にご紹介しています。

無料ダウンロードはこちらから

 

【オフィス移転の最強ガイドブック】なかなか聞けないコスト削減ポイント

オフィス移転を考えているすべての企業の皆様の一助となるべく、業界人しか知らない裏事情や知っておかないと損してしまうようなポイントを詳しくまとめました。

無料ダウンロードはこちらから

 

【サービスの流れや詳しいタスクを知りたい方必見!】オフィス移転の物語

「オフィス移転が初めて!」という担当者の方、経営者の方必見!ご提案までの間私たちが考えていることや、工事はどういうふうに進んでいくのか。この機会に、ぜひご一読ください。

無料ダウンロードはこちらから

ご相談は
こちら