オフィスに入った瞬間に感じる印象は、レイアウトによってがらりと変わります。毎日通う場所だからこそ、業務内容にあった過ごしやすいレイアウトを目指したいものです。ここで改めて、オフィスレイアウトの基本について考えてみましょう。
オフィスレイアウトは、オフィスの雰囲気を左右するものです。例えば、従来型の机を並べて島を作るタイプのオフィスと、丸型机なども活用した開放的なデザインのオフィスでは、受ける印象はガラッと変わります。
このふたつのオフィスには、どちらにも違った魅力やメリットがあり、どちらが良い、悪い、ということはありません。同様に、ひとりひとりのスペースを大切にしたブース型のオフィスや、各従業員が背中合わせに着席するスタイルのオフィスなどにも、それぞれのメリットとデメリットがあります。
オフィスのレイアウトを考える際は、様々な要素を考え合わせた上で、意図的にレイアウトを選択することが大切です。「オフィスのレイアウトはかくあるべき」といった常識は一旦置いておいて、「どんな業務を行うか」「その業務を行うために必要な要素は何か」「そのその要素を満たすためにはこういうレイアウトが適している」というように、はっきりとした目的意識を持った上でレイアウトを検討するようにしましょう。
オフィスレイアウトを決めるときは、見た目の雰囲気や机上の希望だけでなく、実際にその配置を実行するために必要なオフィス面積を知ることも大切です。 すでにオフィスの面積が決まってしまっている場合は特に、机の配置がある程度限定されてきます。省スペースな島型配置であれば可能でも、個別ブース型だと場所が足りないということもあり得ますし、反対に、島型配置にすると余計なスペースが余ってしまうということもあるでしょう。
レイアウトを考えるときは、オフィス面積と実際にそこで働く社員の人数について計算するようしてください。 また、社員の動線についても考慮が必要です。机が収まるかどうかだけでなく、通路の広さや収納スペース、今後の人員の増減予定など、総合的に検討する必要があります。
オフィスレイアウトには、いくつもの種類があります。いくつか例を見てみましょう。
自社に最適なレイアウトはどのような形か、一度考えてみてはいかがでしょうか。
レイアウトを検討する際、どのような形が適しているか考えるのは大切なことです。しかし、頭の中で考えるだけでは、実際にオフィスに配置された際のイメージを掴み切れない場合もあります。
そこで、ひとつのレイアウト案に固執するのではなく、まず、候補となるレイアウト図をいくつか作ってみてください。自分で作成できるソフトなどもありますが、知識がない状態でいちから作るのは難しいという方も多いでしょう。そのため、内装デザインを手掛ける会社に依頼して作成してもらうのが一般的です。
最適なオフィスのレイアウトは、広さや従業員の人数、業務内容などによって変わります。どんな企業にも向いているレイアウトというのはありませんから、それぞれのレイアウトの特徴を理解した上で検討しましょう。レイアウト図を参考に検討することで、最適なレイアウトが見つけやすくなります。
レイアウト変更をすることで、業務効率アップを図ってみてはいかがでしょうか。
オフィスの企画・設計デザイン・施工サービスの案内資料です。ミッションや役員紹介、売上推移などの会社情報や、ワークスペースプロデュース〜デザインの考え方やコンセプト、こだわり、私たちの強みを網羅的にご紹介しています。
無料ダウンロードはこちらから
オフィス移転を考えているすべての企業の皆様の一助となるべく、業界人しか知らない裏事情や知っておかないと損してしまうようなポイントを詳しくまとめました。
無料ダウンロードはこちらから
「オフィス移転が初めて!」という担当者の方、経営者の方必見!ご提案までの間私たちが考えていることや、工事はどういうふうに進んでいくのか。この機会に、ぜひご一読ください。
無料ダウンロードはこちらから