オフィスの原状回復義務とは? 予算など頭に入れておきたいポイントを解説
ノウハウ 2023.10.11

オフィスの移転を検討中の皆様、新たな環境への移転は新鮮な風を取り入れるチャンスですが、その際には原状回復義務があることをご存知でしょうか?

原状回復義務は、どの程度の範囲が含まれるのか、そしてどれくらいの費用がかかるのかについて疑問を抱いている方も多いことでしょう。この記事では、オフィスの原状回復に関する基本的な情報をお伝えし、スムーズに進めるためのヒントをわかりやすく解説いたします。

まず、オフィス移転時の原状回復は法律で明確に規定されていることを理解しましょう。これは、賃借人である企業にとって重要なルールとなります。ですが、安心してください。この記事では原状回復の範囲や予算の見込み、必要なポイントなどを分かりやすく説明します。さらに、オフィス移転をスムーズかつコスト効率的に進めるための方法についても述べます。

原状回復を円滑に進めるためのヒントやアドバイスも掲載しています。新しい場所でのスタートをより良くするための情報をぜひこの記事でご確認ください。

 

オフィスと住居の原状回復の違い

オフィス移転時の「原状回復」、皆さんはどれくらいの知識を持っていますか?この項目では、まず原状回復の基本から、オフィスと住居の原状回復の違いまでをわかりやすく説明します。

 

オフィスの原状回復とは?

オフィスの原状回復とは、要するに、オフィスを入居時の状態に戻し、所有者に返却することです。これは、借り手としての重要な責務であり、民法でも明確に規定されています。このセクションでは、原状回復の基本的な要点に焦点を当てて説明していきます。

 

具体的にはどんな作業が必要?

契約内容によって、原状回復の詳しい範囲は異なることもありますが、大まかに以下のとおりです。

  • 壁、天井、床の汚れをきれいにする
  • オフィスに持ち込んだ家具や装置を取り除く
  • カーペットや間仕切りの取り外し
  • 電気や電話の配線を外す
  • 追加で作ったものや設置した看板などを撤去
  • 天井や壁の仕上げ材を新しいものにする

このように、オフィスをきれいな状態に戻すための様々な作業が必要になります。

 

オフィスの原状回復と家の賃貸の違いは?

また、オフィスと一般の住居用の賃貸における原状回復の範囲は異なります。住居の賃貸契約では、通常、自然な経年劣化は原状回復の対象外とされることが多いです。しかし、オフィスに関しては、劣化の程度を予測しづらいため、一般的には賃借人がすべての費用を負担することが求められます。なぜなら、原状回復の費用を月々の賃料に含めるのが難しいからです。退去時には、賃借人が全ての必要な作業と費用を負担する責任があります。

このように、オフィスの原状回復はやや複雑なので、しっかりと理解し、スムーズな移転を実現しましょう。

 

オフィスの原状回復にかかる費用と期間、具体的な流れ

オフィスを移転する際、気になるのは「原状回復」にかかる費用と作業期間でしょう。これらの情報を把握することは、計画を正確に立てる上で不可欠です。そのため、このセクションではオフィスの原状回復に関連するおおよその費用、作業期間、そして具体的なプロセスについて詳しく説明していきます。

 

原状回復にかかる費用

原状回復にかかる費用は、オフィスの広さや使用状況、過去のリフォームによって大きく異なります。一般的に言えば、広いオフィスや多くのリフォームを行ったオフィスほど、費用が高くなる傾向があります。

具体的な例を挙げると、30坪のコンパクトなオフィスの場合、原状回復の坪単価は約3,000~5,000円程度です。この計算から、総額はおおよそ90万円から150万円になります。

一方、100坪の大規模なオフィスの場合、坪単価は5,000~10,000円程度です。この場合、総額は500万円から1,000万円にも上ることがあります。

 

原状回復にかかる作業期間

おおよその目安として、100坪のオフィスで原状回復にかかる期間は1ヶ月程度と考えてよいでしょう。ただ、オフィスの内装を大きく変更していたり、かなりの損傷がある場合は、その分、期間が長くなることも考えてください。計画の際は、余裕を持ったスケジュールを心がけましょう。

 

原状回復のステップ

オフィス退去時に行う原状回復のステップは以下の通りです。

  1. まずは原状回復の範囲を確認
  2. 専門の施工業者に相談する
  3. 現場をチェックし、必要な作業をリストアップ
  4.  予算とタイムスケジュールの確認
  5. 実際の原状回復工事を開始
  6. オフィスのキレイになった状態での引き渡し

施工業者とのコミュニケーションは非常に大切なステップになります。しっかりと費用や期間、作業内容について確認し、スムーズな移転を実現しましょう。

 

原状回復をスムーズに進めるための6つのポイント

オフィスの退去時に必要となる原状回復をスムーズに、そしてトラブルなく進めるためのポイントがあります。ここでは、原状回復を円滑に進めるために、特に抑えておくべき6つのポイントを詳しくお伝えしておきましょう。

 

1. 契約書をチェック!

原状回復と言っても、具体的な範囲はどこまでかはそれぞれ違います。その範囲がどれほどのものになるかの答えは、契約書の中にあります。契約時に決められた内容をしっかりと確認することで、無駄な作業を避けることができるでしょう。

また、オフィスのタイプによっては、居住用の物件と同じような範囲での原状回復で良い場合もあります。しっかりと契約内容を見直し、必要な作業範囲を確認してください。

 

2. 保証金をフル活用

入居時に支払った保証金ですが、これを原状回復の費用に充てることが可能です。ただし、全額返還されることを期待してはいけません。トラブルを避けるために、保証金の使用について、オーナーや管理会社としっかりと話し合いましょう。

 

3. 見積もりは比較する

費用を決める際、一つの業者の見積もりだけで判断するのはNGです。複数の業者からの見積もりを取得し、比較検討することで、適切な価格を見つけ出してください。

 

4. ゆとりを持ったスケジュールで

原状回復の工事は、急いで行うよりも余裕をもったスケジュールで計画してください。忙しい時期には業者も手が足りなくなることもありますので、余計なコストを抑えるためにも、計画的に進めましょう。

 

5. 法律の変更に注意

法律は時とともに変わっていくものです。特に、原状回復に関する法律は、近年改正された部分もあります。最新の法律内容を確認して、トラブルを避けるように心がけましょう。

 

6. 専門家の助けを借りる

原状回復に関する知識が乏しい場合、専門家に相談することも大切です。専門家のアドバイスをもとに、適切な対応をとることで、トラブルを未然に防ぐことができます。

オフィスの原状回復は、一見煩雑そうに思えますが、上記のポイントを押さえることで、スムーズかつ確実に進めることができます。ポイントをしっかりとおさえ、計画的に進めてください。

 

オフィス移転で知っておくべき4つの節約テクニック

オフィス移転は、多くの企業にとって大きなイベントです。しかし、適切な知識と計画を持つことで、無駄なコストを削減し、スムーズに進めることができます。

ここでは、オフィス移転に際して知っておくべき4つの節約テクニックを詳しくご紹介します。

 

1. 敷金削減のチャンスを逃さない!

新しいオフィスの敷金を減らす方法があるのをご存知でしょうか?保証会社を利用することで、敷金は削減することが可能です。保証会社は、賃借人の代わりに保証人として立ってくれるサービスを提供しており、オーナーや管理会社との交渉もサポートしてくれます。さらに、その他の条件の交渉もしてくれるため、大きなコスト削減が見込めるでしょう。

 

2. 仲介手数料は必ず交渉!

オフィスを新しく借りる際の仲介手数料ですが、実はこれにも、交渉の余地があります。法律では「賃料の1ヶ月分+消費税」が上限と定められていますが、これは最大限度の額です。多くの場合、半月分や無料とするケースもあるので、まずは交渉してみましょう。

 

3. 賢い引っ越し方法を選ぼう

オフィスの移転は、必ずしも専門の引っ越し業者を利用しなければならないわけではありません。小さなオフィスであれば、スタッフだけで十分に対応できることもあります。しかし、大量の荷物や大型の家具がある場合は、業者の力を借りるのがベストです。複数の業者から見積もりを取得し、最もコストパフォーマンスの良い業者を選ぶことで、移転費用を削減できます。

 

4. 廃棄する家具・什器のコストを正確に!

移転に際して不要となった家具や什器の廃棄費用は、思っている以上に高くなるおそれもあります。そのため、事前に相場を調べ、どのように対応するかを決定することが大切です。使用可能な家具や什器については、リサイクルショップなどに売却するなどして、費用を回収することも考慮しましょう。

移転は大変な作業ですが、上記のポイントを押さえることで、無駄な出費を抑え、スムーズに進めることができます。計画的に進めて、新しいオフィスでのスタートを切りましょう。

 

まとめ

オフィスの原状回復は、言葉では簡単そうに聞こえもしますが、実際にはたくさんのステップと細かな注意点が含まれています。綺麗に使ってきたつもりでも、実は気づかない部分での損傷や変更があるかもしれません。

法律によって、原状回復は義務付けられているので、適切な知識がないと後で困ることにもなります。契約時の内容によっては、具体的な範囲や方法が変わることもあるでしょう。自分たちで持ち込んだ備品や家具の撤去も、ほとんどの場合避けられない作業の一つです。そして、コストの面では、オフィスの広さや状態によって、費用が上下します。大規模なオフィスや、ちょっとした損傷が多い場合、その分費用は高くなってしまうことも覚悟しなければなりません。さらに、原状回復作業を進める際の時間計画も大切になります。急ぐあまり、手を抜くのはやめましょう。可能な限り余裕をもったスケジュールで、そして何より、専門家の意見や助言を取り入れながら進めることが、後々のトラブルを避けるコツです。

オフィスの原状回復は、しっかりとした事前の計画と正確な知識がとても大切です。この2つを念頭に、スムーズでトラブルのない原状回復を目指しましょう。

 

 

【OFFICE】会社・サービス案内

オフィスの企画・設計デザイン・施工サービスの案内資料です。ミッションや役員紹介、売上推移などの会社情報や、ワークスペースプロデュース〜デザインの考え方やコンセプト、こだわり、私たちの強みを網羅的にご紹介しています。

無料ダウンロードはこちらから

 

【オフィス移転の最強ガイドブック】なかなか聞けないコスト削減ポイント

オフィス移転を考えているすべての企業の皆様の一助となるべく、業界人しか知らない裏事情や知っておかないと損してしまうようなポイントを詳しくまとめました。

無料ダウンロードはこちらから

 

【サービスの流れや詳しいタスクを知りたい方必見!】オフィス移転の物語

「オフィス移転が初めて!」という担当者の方、経営者の方必見!ご提案までの間私たちが考えていることや、工事はどういうふうに進んでいくのか。この機会に、ぜひご一読ください。

無料ダウンロードはこちらから

ご相談は
こちら