渋谷周辺のオフィス移転情報
ノウハウ 2023.11.13

渋谷は渋谷駅を中心として形成されるエリアであり、道玄坂・宇田川町・神南なども含みます。繁華街としての色合いが強く、ファッションや音楽の発信地として若年層を中心に活気のある街並みです。

また、桜丘町にはIT企業も多く、「ビットバレー」と呼ばれることもあります。渋谷駅にはJRの路線をはじめ、多くの鉄道会社が乗り入れているためアクセスも便利です。オフィスビルも多くある一方で商業施設も多く、昼夜問わずに人が行き交う景観を織りなしています。

 

渋谷周辺の交通アクセス・ビジネス環境

渋谷駅では、山手線・埼京線・湘南新宿ラインといったJR線が乗り入れています。

東急東横線・東急田園都市線などもあるため、埼玉・神奈川方面へのアクセスも便利です。また、東京メトロ銀座線、京王井の頭線などもあります。JR以外の路線はすべて、渋谷駅を起点・終点としています。駅の連絡通路を使えば、渋谷マークシティなどには直接行き来することができます。駅に隣接してバスターミナルがあり、羽田空港・成田空港にも直接向かうことができ、大阪や神戸といった西日本方面へも渋谷から行くことが可能です。

ビジネスシーンなどで多く利用する貸し会議室スペースも、渋谷は充実しています。数名から数百名にも対応できるスペースを備えているところもあり、平日だけではなく土日祝日などにも対応しています。単にスペースを貸し出すだけではなく、お弁当やケータリングメニューなどの食事を手配してくれるところもあります。また、交通や宿泊の手配まで代行してくれるサービスもあり、遠方や多人数の参加者に対応しなければならないシーンでも困ることはありません。用途に合わせて、さまざまな貸し会議室を選ぶことができるといえます。

ビジネスの活動拠点として、充実した機能を備えたエリアが渋谷だといえます。

 

渋谷周辺の街の特徴・飲食店情報など

渋谷では多くの商業施設と並んで、レストランなどの飲食店も数多くあります。

渋谷駅から徒歩3分に位置する「山本のハンバーグ渋谷食堂」は人気店のひとつです。ランチタイムは11時から対応しているので、早めのランチでも入ることができます。このお店の特徴は看板メニューのハンバーグセットですが、宮城県産のひとめぼれで炊いたごはんがおかわり自由となっています。また、各テーブルには食べるラー油が備え付けられているので、食が進むこと受け合いです。ランチの時間帯にはミニサラダがついてきたり、食前には果物と野菜を使ったジュースも提供してくれたりするので、健康志向の人にもおすすめだといえます。

渋谷駅東口から明治通りを恵比寿方面に進んだ先にある「かつ吉」では、ボリュームのあるとんかつや揚げ物を楽しむことができます。新鮮な野菜サラダが食べ放題でもあるので、揚げ物だけに偏らずにバランスのとれた食事ができます。全メニューに赤だしの味噌汁がつき、ごはんは一等米の白米か特製青じそご飯がついてきます。量もたっぷりなので、むしろ大盛りにしてしまうと食べきれなくなってしまうかもしれません。テーブルには「わじまの海塩」という調味料があり、とんかつとの相性は抜群です。

 

渋谷周辺の有名なオフィスビル

渋谷界隈の有名なオフィスビルとして「渋谷ヒカリエ」が挙げられます。地上34階、地下4階のビル内にはオフィスフロアのほかに商業施設や飲食店、ホールやシアターなどが入居しています。ヒカリエでは多くの場所に公衆無線LANの設備が備わっており、インターネットの環境も優れているのが特徴です。

また、東急電鉄の本社跡地に建設された「セルリアンタワー」は地上41階、高さ184メートルと、渋谷では最高層のビルです。渋谷ビットバレーの一翼を担うビルであり、オフィススペースのほかに東急ホテル、レストラン街などが入居しています。羽田空港・成田空港行きのリムジンバスも、ホテルの車寄せの部分から発着しています。

桜丘町にある「渋谷インフォスタワー」は、オフィスのほかに住居区画、地下1階にはスポーツクラブがあります。プールは地上までの吹き抜け構造となっており、都心にありながら開放的な空間を実現しています。

サッポロビール工場跡地に再開発事業として建設された「恵比寿ガーデンプレイス」は、オフィスビルやデパート、住居区画、美術館などで構成されています。ビルの入り口は恵比寿駅から400メートルの距離がありますが、スカイウォークと呼ばれる動く歩道によって結ばれているのが特徴的です。

 

まとめ

渋谷周辺はオフィスビルだけでなく、多くの商業施設が立ち並ぶ場所で、昼夜問わず多くの人が行き交っています。

駅周辺の再開発事業がさかんに行われているエリアであり、新しいオフィスビルの開発も進んでいます。桜丘町を中心にIT企業も多く、ビジネスの拠点として注目が集まっている場所です。鉄道会社各社の路線も充実しており、羽田・成田空港へのアクセスも良いのが特徴的です。渋谷駅周辺には多くの飲食店があるため、ランチに困ってしまうこともありません。坂の多い土地柄ではあるものの、それが都心のほかの場所とは違った景観を生み出しています。

多くの企業が集まる渋谷の土地で、ビジネスを展開することを考えてみるのもひとつの方法だといえます。

 

【OFFICE】会社・サービス案内

オフィスの企画・設計デザイン・施工サービスの案内資料です。ミッションや役員紹介、売上推移などの会社情報や、ワークスペースプロデュース〜デザインの考え方やコンセプト、こだわり、私たちの強みを網羅的にご紹介しています。

無料ダウンロードはこちらから

 

【オフィス移転の最強ガイドブック】なかなか聞けないコスト削減ポイント

オフィス移転を考えているすべての企業の皆様の一助となるべく、業界人しか知らない裏事情や知っておかないと損してしまうようなポイントを詳しくまとめました。

無料ダウンロードはこちらから

 

【サービスの流れや詳しいタスクを知りたい方必見!】オフィス移転の物語

「オフィス移転が初めて!」という担当者の方、経営者の方必見!ご提案までの間私たちが考えていることや、工事はどういうふうに進んでいくのか。この機会に、ぜひご一読ください。

無料ダウンロードはこちらから

ご相談は
こちら