近い将来、テレワークだけでなくハイブリッドワークの形態が一般的となってくると言われています。実際、海外ではハイブリッドワークを取り入れる企業が増えてきています。そのため、企業は働くスタッフの快適さを考慮し、オフィス空間の向上への興味を再燃させています。その中でも、質の良いオフィスチェアを選ぶことは、素晴らしい働きやすさを提供する重要なステップの一つです。快適なチェアは、スタッフだけでなく、会社全体の生産性や士気にも好影響をもたらします。
この記事では、心地よく長時間過ごせるオフィスチェアの選び方について、サイズ・素材・機能ごとにご紹介します。さらに、後半では特にオススメのチェアもご紹介しますので、オフィスの快適化を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
日本オフィス家具協会の最新のデータによれば、オフィスの家具に完全に満足している人は、意外にも少ないようです。また、オフィスの快適さが直接、仕事への情熱やモチベーションに関わると感じる人が多数を占めていることが明らかになりました。
多くの職種、特にデスクワーク中心のものでは、長時間、座ったままの作業が主となりますので、オフィスの設備を考える上で、快適に座れるチェアの選び方は非常に大切です。良質なチェアは、スタッフの仕事の効率やモチベーション向上に直接寄与しますが、すべての「快適」なチェアがすべての人にフィットするわけではありません。身体のサイズや形に合わせて適切なチェアを選ばないと、姿勢の問題や健康上のリスクが生じることがあります。チェアの選び方のポイントとして、サイズ、素材、そして機能を考慮することが大切です。
オフィスチェアを選ぶときのサイズの考え方は、座面の高さや背もたれの高さを調整可能なモデルを選べば、さまざまな体格の方にもしっかりと対応できます。
適切な座面の高さの目安としては、「身長×0.25センチメートル」が一般的です。例えば、身長が160センチメートルの方の場合、40センチメートルが適切な座面の高さとなります。また、オフィスでの作業中は靴を履いていることが多いため、靴底の厚みを考慮に入れることが大切です。
最適な座面の高さは、座った時に足全体がしっかりと床につく高さであり、膝の裏が座面からわずかに浮く程度の位置が理想的です。そして、人それぞれ体格が異なるため、座面の高さを調整できるモデルを選ぶことが重要です。
オフィスチェアの背もたれの部分には、主に4つのサイズの種類があります。
ハイバックやエクストラハイバックのチェアにはリクライニング機能が付いているものも多く、リラックスしながら作業を行うことも可能です。
オフィスチェアを選ぶとき、心地よい座り心地をもたらすのは、主に座面や背面の素材です。素材は、大きく分けて表面の素材とその下のクッション素材に分かれています。
一般的によく使われる布の素材で、多くのオフィスチェアで見かけるものです。色の選択肢が多く、自分好みのカラーが見つかります。オシャレなデザインが多いのも魅力です。
体にピッタリと馴染む感覚が心地よい素材。暑い日でも涼しげで、通気性バツグン。ただし掃除がすこし面倒です。定期的にハンディクリーナーやエアダスターでの清掃をおすすめします。
エレガントな印象を与える素材です。しかし、少し暑苦しく感じることもあります。涼しい場所での使用がベストです。
本物の革のような質感を持ち、汚れにくく、手触りもスムーズです。長持ちするのも嬉しいポイントです。
メッシュは伸び縮みする性質があるので、クッションなしでも利用可能です。一方で、ファブリック、レザー、合成皮革は、単に見た目だけでなく、中のクッションとの組み合わせでその真価を発揮します。以下で、クッション素材の種類を紹介します。
座った瞬間のやわらかさが魅力。多くのチェアで愛されているクッション素材です。
長時間座っても型崩れしにくい頼もしい素材。体のラインにぴったり合わせることができます。ウレタンはその柔らかさが魅力で、たくさんのオフィスチェアで使用されています。モールドウレタンは特別な方法で成形されており、身体をしっかりサポートしてくれるので、長時間座ることが多い方には特におすすめです。
オフィスチェア選びは、現代において非常に重要な選択となってきました。多種多様な機能を持ったチェアが豊富に存在しており、適切な機能を選ぶことで、私たちの体をより守ることができるのです。
オフィスチェアには、自分の体格や好みに合わせて調整できる機能があります。これによって、体にかかる負担を最小限に抑えることが可能となります。具体的な調整機能としては以下のようなものが挙げられます。
前傾する際、背もたれから背中が離れがちになり、太ももと座面がしっかりと接触すると、血行が悪くなるリスクが増えます。しかし、前傾時にもしっかりとサポートしてくれるチェアを選べば、健康的に長時間座り続けることができます。
オフィスチェアには、私たちの体を適切にサポートし、正しい姿勢を保つための役立つ機能が備わっています。これらの機能があることで、長く座っていても疲れにくい体験が得られます。主なサポート機能は以下の通りです。
オフィスチェアの中には、動きやすさやリラックス感を向上させるためのリラックス機能が装備されているものもあります。背もたれや座面が体の動きに合わせて柔軟に動くため、長時間の座り心地も良くなります。
特に注目すべきは「シンクロリラックス機能」です。背もたれの角度が変わったとき、それに合わせて座面も適切な角度で動く仕組みです。シンクロリラックス機能があれば、どんな動きでも体への負担を最小限に保ちながら、快適に過ごすことができます。
オフィスチェアを選択する際、サイズや素材、機能だけでなく、注意したいいくつかの重要な要素が存在します。人間工学に基づくチェアを使用することで、体の疲労を著しく軽減することができます。しかし、どれだけサイズや機能性を重要視しても、それが自分自身に完全にフィットするわけではないので、購入に先立って実際に座って感じることが重要です。
体の疲れを最小限に抑えたいなら、人間工学に基づくオフィスチェアの選定を考慮することが賢明です。人間工学とは、人の体に最も自然な使い心地を提供するようにアイテムがデザインされる学問分野です。現在、デスクチェアからオフィスの家具に至るまで多岐にわたる製品で人間工学が採用されています。人間工学に基づいたオフィスチェアは、疲労を感じにくい体勢の維持や、適切なサポートを提供するなどのメリットを持っています。例えば、ランバーサポートやリクライニング機能など、体にストレスをかけずに同じ姿勢を維持できる多様な機能が組み込まれています。
疲れにくいオフィスチェアを選ぶプロセスでは、自分の体型や好みに最適なものを見つけることが不可欠です。サイズや機能性についての情報を読むだけでなく、実際に自分で体験することが大切です。実際に座ってみることで、思わぬ素材の心地良さや、予想外の機能の便利さを発見できるかもしれません。一部のメーカーでは、実際に座って試すことができる展示室を提供しています。こうした展示室では、さまざまなスタイルのオフィスチェアが展示されており、自分にぴったり合う一脚を見つけ出すチャンスが広がります。
体に合わないオフィスチェアやデスクの使用は、姿勢の乱れや血行の悪化を引き起こし、従業員の健康を害する可能性が考えられます。より良い作業環境を提供するためには、オフィスの家具、特にチェアやデスクの選び方を再考することが有効です。疲れにくい家具を導入することで、従業員のやる気や効率が向上することが期待され、結果として会社の業績にも好影響をもたらすでしょう。働きやすい環境を作ることは、労働環境の改善ともリンクしています。人それぞれの体格に合わせて、チェアやデスクの高さを調整できるアジャスト機能付きのものを選択することが重要です。
オフィスの企画・設計デザイン・施工サービスの案内資料です。ミッションや役員紹介、売上推移などの会社情報や、ワークスペースプロデュース〜デザインの考え方やコンセプト、こだわり、私たちの強みを網羅的にご紹介しています。
無料ダウンロードはこちらから
オフィス移転を考えているすべての企業の皆様の一助となるべく、業界人しか知らない裏事情や知っておかないと損してしまうようなポイントを詳しくまとめました。
無料ダウンロードはこちらから
「オフィス移転が初めて!」という担当者の方、経営者の方必見!ご提案までの間私たちが考えていることや、工事はどういうふうに進んでいくのか。この機会に、ぜひご一読ください。
無料ダウンロードはこちらから