TOP
トップ
OFFICE
オフィス
SHOP
商空間
PROJECT
デザイン事例
OFFICE
オフィス
SHOP
商空間
STORIES
お客様インタビュー
OFFICE
オフィス
SHOP
商空間
ABOUT
私たちについて
OFFICE
オフィスのサービス
SHOP
商空間のサービス
COMPANY
会社概要
NEWS
ニュース
FAQ
よくある質問
DOWNLOADS
資料ダウンロード
CONTACT
お問い合わせ
CUSTOMER SUPPORT
アフターサポート
OFFICE
オフィス
SERVICE
サービス紹介
PROJECT
デザイン事例
STORIES
お客様インタビュー
SHOP
商空間
SERVICE
サービス紹介
PROJECT
デザイン事例
STORIES
お客様インタビュー
TOP
総合トップ
ABOUT
私たちについて
NEWS
ニュース
DOWNLOADS
資料ダウンロード
アフターサポート
施工後のメンテナンスのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
お見積り・ご相談や資料のご請求など、
お気軽にお問い合わせください。
トップ
よくあるご質問
FAQ
よくあるご質問
トップ
よくあるご質問
オフィス新設・移転・改装に関して
引越のときに、不要なオフィス什器の廃棄やリサイクルも一緒にお願いできますか。
ご対応させていただきます。場合によってはリサイクルに出した家具の費用を移転の費用に充てることで出費の軽減や、こだわりの追求に費用をかけることができるようになりますので、ぜひご相談ください。
コンペへの参加をお願いしても良いでしょうか?
ぜひ、参加させていただきます。
旧オフィスの原状回復もお願いできますか?
オーナーの指定業者がある場合がほとんどですが、対応できるケースもありますのでご相談ください。
また、原状回復費用の査定も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
現在利用している情報機器を移転先でも利用することはできますか?
移転の内容によっては機器の変更、増設が必要な場合もございます。
もちろん可能な場合もありますが、移転をきっかけに通信・ネットワーク関係を見直すことで、コスト削減が可能な場合もございますので、お気軽にご相談ください。
人数に対して、オフィスの広さの目安がわかりません。
1人あたり3坪が目安といわれていますが、企業ごとの空間の利用方法(=レイアウト)によって大きく変わります。
あくまで参考ですが、以下は弊社の実績平均です。レイアウトのイメージに合わせて広さを検討してみてください。
A.執務室エリア重視 / 来客が少ない:一人当たり2坪〜3坪必要
B.会議室重視 / 来客が多い:会議室やその他個室を多くつくる場合は、一人当たり3〜4坪必要
C.バランス型:一人当たり約2.5〜3.5坪必要
どのようなオフィスがよいかまったくイメージが湧かず、問い合せを躊躇しています。
移転を希望される場所、大体の面積、ご予算、ご移転の希望時期など、わかる範囲でご連絡ください。
ゼロから具体化してほしいというお問合せももちろん大歓迎です。
経験豊富なプロデューサー達がお客様に徹底的に寄り添い、ヒアリングさせていただきます。
社内の意見を拾いたいのですが、どのような観点でヒアリングすればよいでしょうか?
基本的には、企業理念や経営戦略に合わせてどのようなオフィス環境が必要かを経営が考え、「このように働いてほしい」とオフィスを通して社員にメッセージすることが多いため、社内の意見を全体に広く収集するケースはあまり多くありません。
効果的なやり方としては、日々企業理念を体現しているロールモデルとなるような社員を集め、彼らが最もパフォーマンスの上がる環境をヒアリングすると経営でも気づかなかったような当たらき方や環境のヒントが得られることがあります。
その他、社員満足度調査やエンゲージメント調査を定期的に行なっている場合は、調査結果で芳しくない項目があったときにその改善案を社内で拾うことも有効です。
ヒアリングする内容を「オフィスへ移転への希望」という形に絞らず、会社全体の課題の抽出や対策・アイディアとして拾い上げることで、より本質的な情報が引き出せる可能性があります。
そうやって出てきたアイディアをオフィス環境で回収することができるかどうかの検討は、ぜひ我々にお任せください。
オフィス移転の準備は、どのくらい前から始めるべきでしょうか?
どんなオフィスを叶えたいか検討するところからですと、規模にもよりますが、移転予定の半年〜1年前から準備をしていただくとスムーズです。
例えば、100坪前後のオフィス移転の場合、平均的に物件選びで3カ月、企画や内装打合せで2カ月、コンペで2週間、工事手配から工事完了まで2カ月と、合計8カ月程度かかります。
このように意外に時間がかかるため、引越しが完了しなければならない締め切りがある場合、しっかりと逆算して進めまていきましょう。
はじめてのオフィス移転です。何から始めればよいでしょうか?
なぜオフィス移転をするのか、「目的」を明確にしてみてください。
会社のどんな課題を解決し、どんな目的を達成するのかを明確に言語化してみると、オフィスに必要な条件が見えてきます。
そこまできたら、あとはぜひ、私たちユニオンテックにご連絡ください。
お見積もりや初回のご提案には費用がかかりますか?
現場調査やお見積もりはもちろん、お客様の会社の経営課題や達成したい目標を丁寧にヒアリングさせていただき、働き方のご提案からオフィス内の体験設計、設計デザインの初回ご提案まで、すべて無料です。
オフィスの移転・改装をお考えの皆様の想いに、徹底的に寄り添わせていただきます。
オフィス移転や改装にかかる費用の目安を教えてください
移転や改装のコストは、ご移転の規模や、設備・機能・家具のグレード、入居先ビルの工事条件によって大きく異なりますので、お客さまのご予算をベースに最適なプランをご提案することが一般的です。
ユニオンテックでは平均的に坪単価が20〜30万円(50坪で1,000万円程度)のケースが多いですが、前述の条件次第では、坪単価が40〜50万円になるケースも珍しくありません。
そのため、お客さまのご予算イメージを事前に定めていただくことで、私たちはその投資規模に合わせて最大限のコストパフォーマンスの空間をご提案させていただきます。
「予算を先に伝えると、工事費用を水増しされるのでは…?」と不安に思われる方もいらっしゃいますが、ユニオンテックではきっちりと工事費用の内訳を細部まで開示いたしますので、そうした心配は不要です。
また、設備・機能・家具の種類や、ビルの工事条件について分からないことがありましたら、まずは是非お問い合せください!
弊社のスタッフがご状況をお伺いし、無料で概算コストを算出させていただきます。
ショップ新規開業・店舗改装に関して
商業施設内での出店の場合、どのような点に留意をして出店計画を立てれば良いでしょうか?
その商業施設により様々ですが、商業施設への出店ではほとんどの場合施設側が定めた設計指針・施工指針に従った設計デザイン、工事が求められます。通常のテナントビルへの出店では可能な事でも、商業施設への出店では、様々な制約によって不可能な場合があります。
その他にも、資材等の搬入ルートや、搬入のための指定の時間も一般のテナントビルよりも細かな指定がありますので、ご注意ください。
また、昼間の工事の可否も重要です。夜間工事しか許可されていない場合は大きくコストが膨らむケースがあるため、早い段階から設計会社や施工会社を入れた検討を進めることをお勧めいたします。
デザインにおいては、施設の人の流れを考え、メイン導線を推測してデザインに反映するのが良いでしょう。
お見積もりや初回のご提案には費用がかかりますか?
現場調査やお見積もりはもちろん、お客様の出店計画から内装イメージをヒアリングし、コンセプト開発や集客観点の体験設計、そして設計デザインの初回ご提案まで、すべて無料です。
出店・開業のお考えの皆様、店舗改装・リニューアル、リブランディングをお考えの皆様の本気に、私たちも本気でお応えいたします!
その他に関して
内装工事における、瑕疵担保期間はどれぐらいの期間が一般的なのでしょうか?
1年間の保証期間が一般的です。
その間は契約内容に基づき、施工不備などがあれば無償での対応となります。
瑕疵の状況によっては保証期間を過ぎても対応するケースもありますので、都度施工を担当した業者とのご相談をお勧めいたしす。
また、メーカー補償のついている照明などの設備に関しては、保証期間が3年のものなどもありますので、メーカー品についてはそのメーカーの保証期間をそのまま適応することが一般的です。
他になにかご質問がおありですか?
上記のよくある質問で解決できないお問い合わせは、お問い合わせフォームにてご連絡ください。
お問い合わせはこちら